ラッフル飾りの作り方
Google+では、ハンドメイドコミュニティサークルが、盛んです。
そんな中、このドレスのラッフルの作り方を教えてー。
という投稿があったので、やってみました。
英語のコミュニティーなのですが、英語の勉強のために参加してます♪
可愛いですね。
ぺたんとして、ラッフルは、端を意図的に裁断しています。
では、ラッフル型紙の作り方です。
まず、長方形の布を用意します。
ちょっと適当に切ってしまいましたw
長方形の角をもって フレアを作ります。
何段かの ラッフルができますね。
一番下を大きめに取り だんだんと上に載せていき
好きな数だけ折りたたむようにして作ります。
何もしないのが一番自然な状態。
取り付ける襟ぐりに合わせてカット
ラッフルの先を 好きな形に流れるようにカットします。
自然なラインです。
ラッフルの先を その名の通り 花弁状にカットすることになります。
あまり くぼみがきつくなるときは 2枚仕立てがお勧めですね。
フリルを重ねて シャツの襟周りにつけるデザインは
こちらにもつくりかたがかいてありますので
見てみてくださいね。
http://dungaree-textile.seesaa.net/article/380861681.html
Add A Comment